Club-Z イベントレポート

未来のモノづくりを担う若者たちの祭典「学生フォーミュラ日本大会 2019」に参加!

 
8月末に静岡県で開催された「学生フォーミュラ日本大会 2019」に、図研は企業スポンサーとして初めて参加しました。本イベントは公益社団法人自動車技術会が主催するもので、1980年代にアメリカで始まり今では世界各国で開催されている「学生による、フォーミュラスタイル(=車輪およびドライバーが剥き出しの状態)の規格に沿ったレーシングカーの設計・製作を競う大会」の日本版です。既に今回で17回目を数え、日本の自動車業界での注目度もすっかり高くなりました(今大会のスポンサー一覧はこちら)。
会場は第4回以降、掛川市と袋井市にまたがるエコパ(小笠山総合運動公園、今年のラグビーワールドカップの一部試合も実施)となっており、今回89の学生チームと、16,000名以上の来場者が集まりました。
 
図研が応援してきた各国の学生チーム

図1:図研が応援してきた各国の学生チーム

 
実は図研は、これまでも欧州を中心に、学生フォーミュラに参加するチームを積極的に応援してきました(図1)。そして今回、未来のモビリティ、未来のモノづくりを担う若い世代を、本社のある日本の大会においてZuken Japanのメンバーで応援することが決まりました。
学生フォーミュラ自体については、公式サイトや各種メディア、参加者によるSNS投稿などで非常に多くの情報が出ているのでここでは割愛しますが、なぜ我々がこのイベントを通じて学生たちを支援しているかについて触れておきましょう。
図研は、世界の自動車先進国のお客様にそのソリューションを提供してきており、そうしたお客様との取り組みの中で少しずつ発展してきた同じソリューションを各国の学生チームにも提供しています。つまり学生たちは、先進的な企業が試行錯誤して到達した最先端の技術をも活用して、自分たちのプロジェクトを進めることができるのです。一方、学生たちは、過去にとらわれない発想で、自分たちのクルマづくりに挑戦します。先進技術と斬新な発想との接点である学生フォーミュラは、学生を支援する図研のような企業にとっても貴重な体験となるのです。
さて、では会期中に学生たちがさまざまな審査種目(車検・静的審査・動的審査での14項目)で懸命に競い合う中、スポンサー企業群、そして図研がどんな活動をしていたかをご紹介しましょう。
 
図研テント全景

図2:図研テント全景

 
全5日間の大会日程のうち後半の3日間、規定額以上での協賛をしている企業は、学生たちの拠点となるチームピットエリアと、各種審査が行われるエリアとの間にある「企業PR展示エリア」に設置されたテント内で、各社のPRをすることができます。1社あたり約10㎡弱、一般的な展示会での1小間とほぼ同じ面積になるのですが、支給される長テーブル2本を配置してしまうと、自由に使えるスペースは予想以上に狭く(図2)。そんな環境の中、審査の合間に訪れてくれるであろう学生たちをフックするために我々が用意したコンテンツはただ一つ。昨年Zuken Innovation World 2018 のホワイエセッションでも来場者に体験していただいた、Harness Analyzer VR(以降、HAVR)の実機デモです。体験者にはまず、ヘッドマウントディスプレイ(以降、HMD)を装着してもらいます。その状態でHAVR内の空間を見ると、そこに3DCGで表現されたワイヤハーネスが表示されます。さらにHMDと連動しているコントローラを右手に持ってもらい、準備完了です。
 
HAVR体験風景。大型画面に映っている内容を、体験者自身はVRで見ています

図3:HAVR体験風景。大型画面に映っている内容を、体験者自身はVRで見ています

 
経路(水色の管)とコネクタ(緑色の箱)経路内の全ワイヤとケーブルの断面イメージp004

図4 左:経路(水色の管)とコネクタ(緑色の箱)
   右:経路内の全ワイヤとケーブルの断面イメージ

 
体験者はテント内を自由に(とはいっても狭いのですが)動き、対象オブジェクトを捉えやすい位置に移動します。そうしたらコントローラで任意の経路(図4左側の、水色で示された太い管形状)を狙い、トリガーを人差し指で引きます。するとその経路が選択状態となり、各種情報が空中に表示されます。また同じく任意の経路を捉え、今度は中指の腹でグリップボタンを押すと、図4右側のようにその中を通っているすべてのワイヤとケーブルが断面イメージで表示されます。
次はコネクタ(図4左側の、緑色で示された箱)に対し同様の動作を行ってみます。任意のコネクタを捉え、トリガーを人差し指で引くと、やはりそのコネクタに関する各種情報が空中に表示されます。次にコネクタをグリップボタンで捉えると、そのコネクタと他のコネクタとの論理的な繋がりがイメージで表示されます(図5)。
 
任意のコネクタと他のコネクタとの接続関係を簡易イメージで確認可能

図5:任意のコネクタと他のコネクタとの接続関係を簡易イメージで確認可能

 
実際にこれらの操作を自身で行い、その結果をVRで確認した体験者からは、一様に驚きの声が挙がっていました。
HAVRは現時点ではまだ開発途上の製品であり、今後お客様などからの「こういう機能が加わると、実際の開発現場でさらに有用なツールになりそうだ」「ここの場面での挙動はもっとこうした方がいいのでは」といったご意見を精査・反映しながら、最終完成度を上げています。
 
ひっきりなしに訪れる学生チームで賑わう図研テント

図6:ひっきりなしに訪れる学生チームで賑わう図研テント

 
3日間で実に30校以上の学生たちがこのVRデモを体験し、我々に期待の声を寄せてくれました。また、特にアジア圏を中心に各国からチームが訪れていることは事前に知っていたものの、実際の接客の半分程度が日本以外の学生を対象とするものとなったことは驚きでした。次回は英語の資料を十分に用意するのと、英語でのデモ説明をもっと流暢にできるように準備しておかないといけないと感じました。
「あの時学生フォーミュラで…」という学生さんが当社に入ってきたり、完成したHAVRを実際の自動車開発で使ってくれたり、といったことが実現すれば嬉しい限りです。
 

関連するおすすめコンテンツ

サステナブル・エレクトロニクス コミュニティに参加しませんか?

サステナブル・エレクトロニクス コミュニティに参加しませんか?

システムズエンジニアリング/ Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム 2024 出展レポート

システムズエンジニアリング/ Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム 2024 出展レポート

MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2024 出展レポート

MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2024 出展レポート

近年再注目のMIDについての貴重な情報源! 日本MID協会 第21回定例講演会レポート

近年再注目のMIDについての貴重な情報源! 日本MID協会 第21回定例講演会レポート

若きエンジニアたちの軌跡 横浜国立大の挑戦と成長

若きエンジニアたちの軌跡 横浜国立大の挑戦と成長

未来のエンジニアを育てる、学生フォーミュラの舞台裏

未来のエンジニアを育てる、学生フォーミュラの舞台裏

「Zuken Innovation World 2023」全講演の見どころご案内

「Zuken Innovation World 2023」全講演の見どころご案内

JEVeC DAY 2022、 MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2023 出展レポート

JEVeC DAY 2022、 MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2023 出展レポート

SEMICON Japan 2022 出展レポート

SEMICON Japan 2022 出展レポート

Design Solution Forum 2022 出展レポート

Design Solution Forum 2022 出展レポート

「実践教育研究発表会」で、最新のDesign Force活用事例を紹介

「実践教育研究発表会」で、最新のDesign Force活用事例を紹介

3年ぶりの実地開催「学生フォーミュラ2022」に協賛、およびテント出展

3年ぶりの実地開催「学生フォーミュラ2022」に協賛、およびテント出展

MATLAB EXPO 2022 Japan 出展レポート

MATLAB EXPO 2022 Japan 出展レポート

JIEP春季講演大会の予稿集から、図研が携わった3講演の原稿を掲載

JIEP春季講演大会の予稿集から、図研が携わった3講演の原稿を掲載

「2030年で当たり前のモノ」を作り上げる、1ヶ月間集中型アイデアソン「Tenkaichi」

「2030年で当たり前のモノ」を作り上げる、1ヶ月間集中型アイデアソン「Tenkaichi」

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第四弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第四弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第三弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第三弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第二弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第二弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第一弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2021」見どころ特集、第一弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2020」見どころ特集、第三弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2020」見どころ特集、第三弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2020」見どころ特集、第二弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2020」見どころ特集、第二弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2020」見どころ特集、第一弾!

「ZUKEN digital SESSIONS 2020」見どころ特集、第一弾!

速報! 「Zuken Innovation World 2019」会期後レポート

速報! 「Zuken Innovation World 2019」会期後レポート

Zuken Germany 「ハノーバーメッセ2019」出展レポート

Zuken Germany 「ハノーバーメッセ2019」出展レポート

『製品設計技術セミナー 電磁ノイズに強い回路設計編』 開催レポート

『製品設計技術セミナー 電磁ノイズに強い回路設計編』 開催レポート

エレクトロニクス実装学会(JIEP) 春季講演大会 レポート

エレクトロニクス実装学会(JIEP) 春季講演大会 レポート

CR-8000/DS-2 導入による電気設計環境の刷新

CR-8000/DS-2 導入による電気設計環境の刷新

ZIW2018会期後レポート 製品ロードマップCR-8000 Design Force , CADVANCE

ZIW2018会期後レポート 製品ロードマップCR-8000 Design Force , CADVANCE

【ZIW2018】CADVANCE ロードマップCADVANCEの系譜を次につなげていく

【ZIW2018】CADVANCE ロードマップCADVANCEの系譜を次につなげていく

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.3半導体/パッケージ/基板協調設計

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.3半導体/パッケージ/基板協調設計

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.2 (2/2)エレメカ協調設計

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.2 (2/2)エレメカ協調設計

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.2 (1/2)システムレベル検証

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.2 (1/2)システムレベル検証

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.1 (2/2)基板設計

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.1 (2/2)基板設計

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.1 (1/2)製品の進化と今後の強化ポイント

【ZIW2018】CR-8000 Design Force ロードマップ Part.1 (1/2)製品の進化と今後の強化ポイント

Circuit DR Navi による車載製品向けアートワーク設計業務の改善

Circuit DR Navi による車載製品向けアートワーク設計業務の改善

IoT Technology 2018 / Embedded Technology 2018 出展レポート

IoT Technology 2018 / Embedded Technology 2018 出展レポート

Board DesignerからDesign Forceへの設計環境改革

Board DesignerからDesign Forceへの設計環境改革

IoTによるスマートファクトリーの実現と、設計製造品質向上への取組み 

IoTによるスマートファクトリーの実現と、設計製造品質向上への取組み 

「バラツキによる問題」に徹底的に取り組み、バランスの悪いQCDを改善 

「バラツキによる問題」に徹底的に取り組み、バランスの悪いQCDを改善 

製品開発は熱を制して始まるオムロンにおける熱設計フロントローディングの取り組み

製品開発は熱を制して始まるオムロンにおける熱設計フロントローディングの取り組み

軽薄短小、短納期、コストダウンを迫られた無線機器開発自動配線設計のポテンシャルに期待

軽薄短小、短納期、コストダウンを迫られた無線機器開発自動配線設計のポテンシャルに期待

『人からシステムへ』 パワエレ製品設計におけるプロセス刷新

『人からシステムへ』 パワエレ製品設計におけるプロセス刷新

EMC測定のプロだから知っている!「理論」✖「実践」で本当に使えるEMC対策を習得

EMC測定のプロだから知っている!「理論」✖「実践」で本当に使えるEMC対策を習得

モノづくり先進企業が実体験を語る!設計におけるプロセス効率化とコストダウン

モノづくり先進企業が実体験を語る!設計におけるプロセス効率化とコストダウン

小型化、部品点数削減、組立工数削減を叶える実装技術MIDに要注目!

小型化、部品点数削減、組立工数削減を叶える実装技術MIDに要注目!

「デライトデザイン技術開発を目指して」

「デライトデザイン技術開発を目指して」

「SPICE誕生から40年、解析技術はメカトロ設計を救う」

「SPICE誕生から40年、解析技術はメカトロ設計を救う」

「ロボット時代の創造」

「ロボット時代の創造」